nyanchukunのブログ

会社からの脱出を目指して

大学1年生(理系)にお勧めの微分積分学の本

大学入学後、微分積分学の授業で躓いている理系大学生は多いのではないでしょうか。

高校の時のような計算問題ではなく、定義の確認や定理の証明を行うことにギャップを感じて、授業内容に追いつけていないかもしれません。

(数学ってこんな学問なの?と知らなかった学生さんもいるかもしれません。)

そこで、参考のために、微分積分学を学ぶ上で定番中の定番である書籍を2冊紹介しておきます。

非常に丁寧に書かれており、独学で十分に理解できると思われます。

 

まずは、小平邦彦先生の「解析入門Ⅰ、Ⅱ(軽装版)」です。

昔は1冊だったのですが、今は2冊(1変数関数と多変数関数)に分けられています。

大学1年生が高校から大学への移行をスムーズに行えるように、著者が苦心して書き上げた名著であると思います。

本格的に数学を学んでいきたいという学生さんにも向いています。

 

2冊目は、高木貞治先生の「定本 解析概論」です。

こちらの本は、それ以降出版された微分積分学関連の書籍のほぼ全てが参考にしている教本のような存在です。

言い換えれば、とりあえずこの1冊を持っておき、発展的な内容の本を買い足していくような形で十分であると言えます。

要所要所で例題も紹介してあるので、具体例を通じて理解することが可能です。

 

どの本が良いか分からないという学生さんは、とりあえず上記2冊の本を手に取ってみてはいかがでしょうか。